memento mori
キヨマルルーシュな日々。2
[2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12]
仕入れへ久々に便乗して大宮そごうに行ってきました。
東急ハンズで普通の油粘土を買ったり、色々夏に向けての買い物もしたり。
地下の食品館に行ったら、有機食材のお惣菜屋さんがOPENしていて立ち寄りました。
丁度前日にOPENしたらしく気合入ってました。
イッッケメーンな店員さんが生ハムをスライスしていたのを見て「肉、にくー☆」と肉食丸出しで言っていたら、
何故かイッケメーンな店員さんがスライスした生ハムを掲げ持って「どうこの薄さ」と云わんばかりに
爽やかな笑顔をふりまいて清田に見せてくれましたよ……。
くぅ…イッケメーンな笑顔に数々の主婦さんに生ハム売りつけてそうだな…しかし、清田は騙されませんぞ。
うぅ…でも……コックさんの白衣…(結局イッケメーンより制服かーい!)
と、いらんツッコミを自分の心の中で繰り返しつつ、可愛い女の子の店員さんに進められるがままに
生ハムと水牛のモッツァレラを試食。
清田はあまり生ハム得意じゃないのですが、塩気が薄めで良いです。
何よりもモッツァレラ美味い。こちらは後味に丁度良い塩気が残る感じ。
市販のものよりもモッチリ弾力は少ないですが、とてもとても美味しかった。
この瞬間、清田母は「あぁ美味しいフランスパン食べたい」と頭の中をよぎり、
清田はというと「あぁ美味しいワイン飲みたいー」と、本当に食い気ばかりの母子ですな。
結局この日、夕食用に買ったのは、デリケーキのホタテとズワイガニのクリームソースと、
カルッツォーネを二種(マルゲリータとボロネーゼ)。
するとオープニング記念で、上記写真の有機野菜を下さいました(~6/1まで各日先着50名)。
なので家に帰ってから、この有機野菜を使って野菜たっぷりスープを作りました。
清田母がいつも作るのと同じようなカンジに手順を確認しつつ、
人参・じゃがいも・玉葱・セロリ・ウィンナーをコンソメでコトコト。
ただ清田母のと違うのは、赤唐辛子を入れました。
煮込んでる間に種を除いた赤唐辛子を浮かべて作ってみました。
そういえば今思い出したけど、このオーガニックハウスって、以前友人の羽須美嬢がオススメしてた店だよね。
本当に羽須美嬢のオススメのところはハズレがない。
美味かった☆
久々に清田姉と2人きりで、お茶してきました。
何だか「久々に2人で語らいたい」とご所望の電話があったので、
眼鏡屋に注文しておいた新しい眼鏡も着いていたので、それに付き合ってもらいつつ。
つい数日前に来てカプチーノは飲んだので、今日はエスプレッソ。
大好きー、うまいー。
そして、最近食べたかったベークドチーズケーキ。
お互いのケーキをつつきあいながら、のんびりおしゃべり。
姉のケーキセットが恐ろしく豪華だった(汗)
フランボワーズのシャーベット美味っ☆
さて、無事眼鏡も受け取りました。
ナイロール系欲しかったので、企画に便乗して購入。
次はアンダーリム系にしよう。
持っていないタイプの眼鏡を少しずつ買い足し中。
リストランテ企画もののテオの眼鏡
やっとこ清田の休みがぶつかったので、久々に姪っ子2号を見に病院へ行ってきました。
…成長してます、確実にムクムクと。
残念ながら出発が遅れて、病院への到着も遅れたので、空腹で腹を立ててる真っ最中でした(苦笑)
ということで、珍しく清田・清田母・清田姉の三人でうごめいていおります。
姪っ子1号は平日なので保育園へ行ってます。
病院→焼肉→北海道展→眼鏡屋というフルコース。
牛兵衛 草庵でランチを食べ、北海道展へ行ったのはいいものの、
なんね…何でも“生”って!
生キャラメル・生ラーメン・生云々……便乗しよってからに。
生キャラメル食べてないけど、何だか花畑牧場の店が都内にまで進出してきて、微妙…。
何か「手作り」で売ってた気がしたけど、大量生産の企業ってカンジがしてきた。
もっと夕張とかどうにもならない同郷の支援とかすればいいのに…。
さて、眼鏡買うつもりでJIN’Sに行ったものの、欲しいものがなくて取り寄せになった。
早くこないかな。。。
そして夕方チカダさんからメールが来た。
どうやら2度目のコルテオに行ったらしい。
いいなぁ、葬列~。
4月19日、この日は再び茨城県の取手に行ってました。
前回行った時、講演会があるにも関わらずコミュニティーバスで降ろし忘れられるという
ハプニングがあったので、今回は普通のバスを利用して埋蔵文化財センターへ。
埋文センターそばで古い神社を発見したので、素通りするわけにもいかず軽く参拝。
今回は個人の方から御提供された展示品が目録には全文載っていないので、それを再度見に行ってました。
埋文センターで史料の手写しをさせてもらい、実物を複写をしたいなら…ということで、
一応持ち主の御遺族の方と連絡を取る場合、間に立ってもらう別の資料館の方の連絡先を
紹介していただいたり、最近本当に何から何まで学芸員さんたちにはお世話になってます。
この世は意外といい人だらけだ…。
途中、展示見に来ていた古文書読みをしたりする主婦さんに話しかけられたり、結構面白い。
さて帰りは松戸に石碑撮りに寄り、あとは古文献に載っている場所にいくつか立ち寄り…。
前日も仕事がハードだっただけにキツかったです。
まして山?道あり…だったりするので大変。
明日も仕事なんだけどねー。
どうしても今回は展示最終日ってのが、この一日休みを使うしかなかったー。
松戸でも老夫婦に声をかけられたりと…1人で歩いてると話しかけられやすいのか?
でもこの会話が結構貴重だったりする。
時には貴重な情報持っていたりする人も居たり。
旅は出会いが楽しみだったりする。
そして記事順だと、本当はこの記事の後に先日更新した“4月21日”の記事に至るワケです。
仕事帰りに久々に原宿へ上陸。
コルテオ見に行ってきましたー♪☆彡(ノ゚▽゚)ノ☆彡ヘ(゚▽゚ヘ)☆彡(ノ゚▽゚)ノ☆彡♪
そうさ、列を成して行ってきましたよ。
メンバーはチカダさん・羽須美・清田。
入ってすぐは会場ではなく販売ブース。
食事の心配をして行ったものの、ちゃんと食べ物ブースもありました。
まずは食べるよりも開演です。
チケット代12000円(Gブロック6列8番)払っても、まったく痛くない内容でした。
頑張ってチケット取った甲斐ありでした。
マウロという男のお葬式?というか死者がベッドに横たわっているところに、
天使や葬儀の参列者などがワラワラと押し寄せてくる、走馬灯のような内容?かと。
内容は大半イタリア語でしたが、重要なところは日本語でした。
この日本語がタドタドしくて面白い!
「たかーいよ」「アサショーリュー?」等等。
色々演目についても語りつくせないー><;
個人的には『シャンデリア』『タイトワイヤー』『リトルホース』『ヘリウム・ダンス』
『ティーター・ボード』『ジャグリング』『テアトロ・インティモ』が良かった。
今度簡単な絵でも描いてレポートしてUPしたいな。
まさかオケピとかじゃないけど、生演奏と思っていなくて、
またしても始まった時の『シャンデリア』で泣きそうになった…危なかった。
(前回はBLAST!のボレロで泣きそうになった…いや、アレは泣いた。)
何だか感動すると涙腺が緩むのは年でしょうか…その話を休憩中にしていたら、
目の前のご婦人が「演奏とか素晴らしいわよね!ドラムとか!!」と一言二言交流したり。
清田と羽須美は『ティーターボード』『シイ・ホイール』に出ていたロン毛の人に夢中。
アダムスファミリーのハンド君みたいに靴だけが歩いていたり、
綱渡り逆さまバージョンがあったり、乙女な天使の中に乙女チックなヒゲ面天使がまぎれてたり。
演奏の人たちまで、ピエロに扮しているからとても面白い。
笑いのツボも多くありつつ、あっという間の時間でした。
そして後半の『デュオ・ストラップ』という演目で羽須美、声をあげてドン引き。
ドン引きの理由は、女の人の髪の毛を綱のように掴んで男の人がぶら下がったので。
痛いよー!どぉなってんのさ、ホント。
カーテンコールは円形ならではの全面に行き届いたご挨拶。
キャストの挨拶が終ると、何故か舞台上部から黒いTシャツの男が天使の如く降臨。
それを合図に左右両舞台袖から黒Tシャツの数名が手を振りながら走り去ってく…
多分演出家とか、そういうスタッフたち。
何だかこれがとても良かった。
DVDもCDも欲しいな。
DVDは日本公演バージョンが欲しいんだけどな…日本語の面白さがないとね。
休憩中に食べたチュリトス(350円)がとても美味しかった☆щ(´ ¬ `щ)
羽須美にチュリトスを持ってもらって記念撮影。
自由の女神の如くチュリトスを掲げ持つ羽須美。
その姿をリクエストしておきながら、なかなかカメラの準備が出来ず、
その姿を放置プレイするチカダさんと清田。
因みにビールは500円…高っ。
ともかく楽しかったー。
二度見ても絶対良い!!!
朝5時半に家を出て、相変わらず片道1.6キロの道を歩いて駅へ。
7時発のあずさ1号で旅立ちます。
いざ清田と清田母の関係修復日帰り強行の旅・第2弾だった地へ。
懐かしや~。
9時半頃、諏訪へ到着。
10年ぶりにきたもののあまり変わりがなかったので、地図もあまり見ずに散策。
懐かしいなぁ…と思いつつ、なんとなくアレこういう立地だったか?と若干思いつつ、
自分に残った僅かな記憶と格闘。
まずは諏訪大社へ。
来年は、もう御柱祭りだそうで、もう準備が始まっています。
散策を予定していたところの順番変更はしたものの、サクサクまわる。
途中、本陣で岩波さんに色々ご教示を受けたり、楽しかった☆
慰霊祭に再び諏訪大社の神職さん登場。
仏教徒ばかりで育ったので神道は初めてで凄いガン見した。
「お頭をおさげ下さい」が結構つらかった…首が(仏教で云うなら合掌?)。
風は強かったものの、天気は見事な快晴。
現場で先日の講演会の先生に会ったので、ご挨拶(良かった…再び会える機会があって)。
その後、会の執行方に誘われるがままに直会へ。
何故か御遺族の竹内さんと色々話せる機会にも恵まれたものの(というか何故に隣に…?)、
高速バスに乗る時刻まで1時間15分しかない状態で参加した為、あと20分というところで離脱。
何だか稲荷寿司の食い逃げに……しかも、他の方に気を取られて竹内さんに挨拶し忘れた凹。
来年も行きます…と、地元の方に誓ったので行きますとも。
帰りは高速バス。
あ~日帰りって最高。
ムダにダラダラした時間を過ごさずにいられるのが素晴らしい。
子供の頃から旅行ってほとんどしたことないから、普通の人と多分旅の仕方違うかも。
多分10年前の日帰り旅行が基礎となってる…気が。
ただ黙々と食事もせずにタイムスケジュールに乗っ取り現場巡り。
他の人には嫌がられると思うので、遠い旅には基本的には1人で行きます。
意外とアグレッシブ?な時は、一番ギラギラしてそうな自分。
夜7時に新宿に戻り、そのまま中学時代の友人たちとの食事会へ。
夜の歌舞伎町方面は、五月蝿いね。
ホストの勧誘?もウジャウジャしてたものの、タナさん・魔王・清田側から声をかけたのが運のツキか。
スーパードライに完全スルー…むしろ一行一瞥くらいしたか。
ああいうのも仕事だから大変だね。
さて食事は“絵本の国のアリス”という店に行ってきました。
料理が結構美味しかった…し、可愛かった。
火災警報器の誤作動があったり、地下だった為か、はしゃぎすぎ?か酸欠気味に。
店員さんがアリスの格好だったり、男の人は今流行の執事スタイル?だったり。
“アリスの手作りシーザーサラダ”頼んだら、何故かアリスが目の前で作り途中のシーザーサラダを
歌いながら完成(混ぜるだけだけど…つまりは手作りか…)させたり。
一同唖然。
若いっていいね…もう最近老人にしか囲まれていない清田にはないものだ。
さて、アリストークの中で“不思議の国のアリス”のキャラクターを当てはめてみよう…ということになり。
--- --- --- --- ---
・魔王→アリスのお姉さん
・タナさん→ハートの女王
・チカダさん→芋虫
・羽須美→帽子屋
・清田→チェシャ猫
となりました。
--- --- --- --- ---
皆さん、清田何故かあのピンクと紫のシマシマになってしまいましたよ。
しかも理由が「首だけで浮いてそうだから」だそうです。
何だかそれぞれに意外と合う結果になったのが面白いが、アリスはいないな(苦)
帰りは遅くなりましたが、魔王が家まで車に乗せてくれました。
疲れていたので助かりましたーサンキューです。
HN : 清田清丸
血液型 : 父O+母B=Rh+B
星座 : 天秤座
誕生日 : 1984/10/20
年齢 : 25
HP : Rabbitscooters*
自己紹介 :
マクパペット衣替えしてみた☆
多分結構見たまんま。
日本文化や風流をこよなく愛す。
馬鹿なのか博学なのか謎知識を
持っていたり、持ってなかったり。
理数系な部分は根こそぎ捨てた、
向き不向きじゃない、受け付けない。
血液型 : 父O+母B=Rh+B
星座 : 天秤座
誕生日 : 1984/10/20
年齢 : 25
HP : Rabbitscooters*
自己紹介 :
マクパペット衣替えしてみた☆
多分結構見たまんま。
日本文化や風流をこよなく愛す。
馬鹿なのか博学なのか謎知識を
持っていたり、持ってなかったり。
理数系な部分は根こそぎ捨てた、
向き不向きじゃない、受け付けない。