忍者ブログ

memento mori

キヨマルルーシュな日々。2

[7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



昨日まで仕事で明日も仕事ですが、中一日の日曜休みに千葉まで紅葉狩りに行ってきました。
行ったのは東漸寺さんです。

徳川にも明治天皇にも縁のある由緒あるお寺です。
清田的には本当は紅葉狩りの為に行ったわけじゃないんですがね…
同行した友人のチカダさん曰く“石碑狩り”だそうです。
まぁ…たしかに。

明らかに年配の方々の中、場違い?な空気をかもし出す若者?2人。
片や紅葉に感動し、片や石碑に夢中…というか釘付け。
途中石碑を探しに入った銀杏の木の下で2人の断末魔の声も若干ありましたが…
驚愕の量のギンナンが足元に地雷のようにあって、もう…靴とか臭っ!!!
ヒイイイィッ!!とか叫びながら銀杏区間を脱出(汗)

いやしかし、紅葉美しかったー♪
丁度良いタイミングに、良い天気で行けてよかったです。

d200811-0048.gif

d200811-0049.gif

d200811-0050.gif

d200811-0051.gif恐怖の銀杏

d200811-0052.gif六地蔵

d200811-0053.gif鐘のお堂

d200811-0054.gif追い回した鳩

東漸寺さんについてなどは、年内に旅行記にUPします。
PR
28日で憲政記念館で行われていた特別展が終わります。
しかし28日は仕事が無かったので、遊びにいけそうに無いので、
27日に、わざわざ雨の中行って来ました。

バスツアーやら社会科見学やら大変混んでいました。

現・憲政記念館である井伊直弼(旧加藤清正)邸でも使用されていた井戸“櫻の井”があるのですが、
先日行ったときは見つけられず、折角来たのでこれもまた探しに行きました。
ありました、首都高脇に。
憲政記念館の敷地内から見ると死角になっているので、大通りの方から行ったら、
スンナリ見付かりました。
この井戸がなかなか大きい。

d200811-0046.gif江戸名水の1つだったとか…。

雨で靄のかかった桜田門です。
暗殺されたのは桜田門交差点あたりだそうで、さっして登城まで距離が無いのが解ります。



仕事場のS先輩にチケット貰った。
12月の能楽の笛の公演。
今から楽しみなのですが、なかなかの強行スケジュール。
夜の公演なので、仕事があれば仕事帰りに寄れたのですが、残念ながら休みだったのです。
夜出て行って、会が終わるのが21時頃。
そしてその次の日は土曜出勤です。
わーわーわー。
色々と時間調整が難しい。
折角チケット頂いたので、楽しんできたいと思います。



幼馴染のお墓参りへ行ってきました。
命日から一ヶ月遅れましたが、ようやく行けてよかったです。
なんだかお墓とは思えない可愛さが、そこかしこに。
今のお墓って…ドリーミン★

帰りに連れて行って下さった、幼馴染のお姉さんと清田母と清田で、
ステキな古民家再生風な、お店で食事しました。

d200811-0030.gifお店の外にあった水道の蛇口がカエル

長々お出かけに付き合っていただきまして、お姉さん有難う御座居ました。
生憎の雨だったのが少し残念でしたね。
お花可愛く飾っていただけて良かったです。
有難うございましたーまた、お茶しましょう。

d200811-0034.gif美しくいけてもらった♪

またしても憲政記念館へ行ってきました。
仕事場を出たら雨が降っててビックリしました。
室内にいると解らないもので、本当にビックリ。
色合いも素晴らしい制服に衣替えした警備員さんたちに見送られ、いざ憲政記念館。
残念生憎の雨ですが、何となく食後ということもあり、散歩までしちゃいました。

d200811-0024.gifやぁやぁ。

まずは憲政記念館で展示を見て、その後、庭内を散歩しました。
入り口で、仮議事堂の門柱?の残骸を見たり、英国議事堂の装飾を見たり、
庭内では無駄にデカくて長い時計塔を見て、日本水準点を見て、
本命は井伊直弼邸の井戸の跡だったんですが、なんか…見付からなかった。
その後、道に迷って?議事堂前の大通りに出て感動。
議事堂がドドーンと道の前に聳え立ってるカンジで良かったー。
国会周辺に何やら日本とどっかの国旗が出ていると思っていたら、
スペインだかの皇族の方がいらしてたみたいですね。



さてはて…最近仕事も色々ありました。
クレームとか、クレームとか、異臭とか。
ユダヤ?世の方の父上の戦前の足跡辿りとか…英語の聞き取りとか…。
仕事を教える身になったりとか…。
色々焦りで日々変な汗かいてます。
ムー、休みは反動でグダグダです。


またも仕事の休憩中に見に行ってきました。
憲政記念館 怒涛の幕末維新―攘夷・開国から民撰議院設立建白書提出へ―特別展

昼食を猛ダッシュで半分かき込んで、仕事場を飛び出す。
仕事のシフト上、休憩時間がないことがあるので、昼休みが1時間15分~30分ほどあるので、
こうして外にフラリと出れることもあり、ありがたい。

セッセと歩いていると、目の前からアジアンビューティーな女の子が…
するとオズオズと「スミマセン、チカテツハドコデスカ?」と声をかけられてしまいました。
頭真っ白。
しかし「ココソノママ、マッスグ、シンゴウワタッテ、スグミギ」
何故かカタコトがうつるパニック清田。
アジアンビューティ「???」
どうやら信号渡ってというのが解らないのか…。
しかし道は解りやすいほうなので、「もう少し真っ直ぐ行ってください!」というと、
それは解ったのかうなづいていました。
手を振り立ち去るアジアンビューティを手を振って「キヲツケテー」と見送りつつ、憲政記念館目指して猛ダッシュ。

d200811-0016.gif初!憲政記念館。

着きましたよ井伊直弼上屋敷跡…もとい、憲政記念館。
尾崎行雄の像に出迎えられつつ、受付へ。
初老紳士が受付を…受付は女の人とかが定番だと思ってたので、ギョッというカンジ。
最上部画像のパンフはカラーもある図録で、受付すると貰えます。

憲政記念館の中央ホールの螺旋階段を上ると、目的の展示室です。
螺旋階段を上った周囲には、星亨とかの歴代議長の肖像画が飾ってあります。
展示室入ってすぐは17分間上映の解説映像が流れる空間。
着いたときは中途半端に始まっていたので、取敢えず展示をチラっと見てから、
再度の上映を見計らって、映像室に戻りました。
……清田一人ゴージャス上映。
途中で着物の奥方衆が2人入ってきてすぐ出て行く。
しかしそれから直に更に驚愕。。。そして硬直。
モーニング!!姿の議員さんらしき老紳士と秘書。
わーわーわー、職場にもたまに居たりするけど、こうも風格ある人は始めてー。
誰だったんだろ?
というかモーニングの老紳士姿というだけで見惚れてただけなんですけどね。
17分間映像を見て、老紳士に後ろ髪引かれつつ、仕事場に戻る時間も迫ってくるので、
慌てふためき展示を見ました。

安政の大獄の処罰者リストとか、篤姫付老女・生島の密書とか、面白く、現在の大河がモロ関係する展示も多く、更には小栗上野介がアメリカから持って帰ってきたネジとか椰子の実とか面白いものも多くて、上野寛永寺の戦争の黒門から採取された銃弾とかも凄かったし、各著名人の書もステキだった。
書に関しては相当性格が出ているカンジで、見ていて可笑しかったです。
フォトガラヒーとか、複製も本物もあって良かったし、ナポレオン3世が慶喜に贈ったはずの軍服を、何故か慶喜は榎本武揚にあげちゃってたり……ボタンにわざわざ葵の御紋まで入っているのに…。
とこんなカンジに色々あるのですが、憲政記念館という堅苦しいカンジは一切なく、説明文も結構砕けています。
長州五傑のことを“いわゆる長州ファイブ”です…とか、確かに海外ではそれで通っているものの、
日本だと映画の印象が強くって、何だか変な不思議なカンジ。

カメラも持っていき忘れたり、仕事に戻る時間になってしまったので、途中までしか見れなかったので、
後日また行って来まーす。
むしろ開催中は通いつめる。

皆さんも行ってみて下さい。
今月28日(金)までやってます。
東京メトロ永田町駅2番口より徒歩5分です。
 d200810-0044.gif

仕事履きを増やしました。
というか通勤用を買いました。
何となく気に入った2足を購入したら、結局デザインが似たり寄ったり?

前のページ HOME 次のページ

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
HN : 清田清丸
血液型 : 父O+母B=Rh+B
星座 : 天秤座
誕生日 : 1984/10/20
年齢 : 25
HP : Rabbitscooters*
自己紹介 :
マクパペット衣替えしてみた☆
多分結構見たまんま。
日本文化や風流をこよなく愛す。
馬鹿なのか博学なのか謎知識を
持っていたり、持ってなかったり。
理数系な部分は根こそぎ捨てた、
向き不向きじゃない、受け付けない。
 
[02/21 羽須美]
[02/20 ちかだ]
[01/30 羽須美]
[01/10 羽須美]
[10/19 st]

忍者ブログ [PR]
template by repe