memento mori
キヨマルルーシュな日々。2
つい先日から読み出してハマっている漫画。
見てのとおりの伝統芸能・歌舞伎モノ。
とーっても、絵柄が歌舞伎に適していて、凄く美しくて、かなり釘付け。
だけど地元の本屋に2・4・5巻しかなくて、まず2・4巻を買って、
面白かったので、次の日仕事帰りに5巻を購入。
そして1・3巻を取り寄せ中。
カラーも白黒も凄く美しい。
それ以外の現実世界の時の描写と歌舞伎のシーンは、何か隔たりがあるカンジ。
嫌なとかワザとらしい隔たりというより、自然にといおうか的確に分かれるカンジ。
色んな意味で伝統芸能とか日本文化とか古典とか巧く交えられてて、
凄く読んでいて勉強になるなぁ…と、絵にも話にも、かなり満足。
早く届かないかな…1・3巻。
歌舞伎は“恋飛脚大和往来”を高校生の頃に割と前のほうの、しかも花道の真横で
見たのですが、何せ高校の課外授業だったのもあって、他の人たちが大騒ぎして
集中して見れず…オマケにうちの学校は出入り禁止になったとか。
一発目から“沸く”ようなインパクトがないと、伝統芸能を初めて見るのって難しい。
しかも興味のない人間には特に。
以来、清田は歌舞伎はTVで放映される“俳優祭”くらいしか集中して見てない。
能を見てより一層解ったことだけど、清田は“多少抽象的”なものの方が好き。
能の殆ど小道具も何もない状態だけど、歌舞伎はアレコレ装置とかが多かったり。
なので、折角の機会なので、それらが少なそうな演目から入ってみようかと。
長々言ってて何ですが、歌舞伎に再びチャレンジするのも、そんなに遠くないかも。
仕事場も歌舞伎好きな人とかも居るし、オススメを探ってみよう。
PR
やっとこ更新しといて何なのですが、今月末まで多分更新減ります。
史料が届いてしまったので、全部目を通さねばならないので。
頭は頗る悪いのに、近代史だけは限定的に勉強熱心だったり。
それが相変わらず続いているわけで。
この限定的だけど未知数の努力?が何故か頭は頗る悪いのに、
高校時、清田を見事100点越えで日本史学年トップにしたっけな。
…数学は追試&補習だったけど。。。
この能力が世界史にも応用されるかと思うものの、世界史は追試受けてたり。
本当にかなり限定的。
ギャー、漢文は…無理。
必要部分しか解読出来ん…が必要部分を探すだけでもかなり(苦)
こういう人の名前と出身地が書いてあるのとか、目録とか、そういうのは好き。
今回は大半が尾高さん関連の本…のつもりが、他も書いてあるし…
だんだん本のチョイスが上手くなってきました。
それにしても県立浦和の本臭い。
県立熊谷と久喜の本では思ったこともなかったのに、これ書庫の臭い?
…県立浦和の本が臭すぎて、何故か喘息が酷くなってしまうのが大変です。
---借りた本---
『清河八郎遺著』 日本史籍協会編
『草莽の系譜』 大町雅美著
『渋沢栄一碑文集』 山口律雄・清水惣之助共編
『埼玉県剣客列伝』 山本邦夫著
『幕末関東剣術英名録の研究』 渡辺一郎著
・「風光る(26)」 渡辺多恵子
・「COPPERS(1)」 オノ・ナツメ
大雨に降られた日に買ってきたマンガ2冊。
相変わらず風光るは面白かった。
毎回あとがきの“風光る日誌R”が勉強になって面白いのです。
今回は蝋燭についての豆知識で、とても勉強になりました。
あぁ、こういう風に日本文化とか勉強できると解りやすくていいんだけどな。
自分自身がこういう企画とかやってみたいな、、、。
のためにも、一から勉強しなおさなくちゃなんだけどね…。
COPPERSはまだ読んでません。
さらいや五葉を買おうとも思ったのですが、
迷った末に“警察官がいっぱい”出てくるのにしました。
昨今、警察官の制服を見ると飛びかかりたくなる衝動が…最早変態の領域か…。
わーん、だって夏服可愛いんだもん!
最後に、通いつけの書店さんに超感謝。
報告し忘れていたのですが、先日買い間違えたNARUTOの44巻を最新刊と交換していただきました、ありがとー♪
どうも、最近マスクで窒息しそうな清田です。
命令なので致し方ないのですが…夏にマスクって嫌なもんですね。
埼玉でも豚インフルエンザ騒動勃発ですが、職場とかも皆さんどうですか?
さて、良いことが続いていると思っていたら悪いこともおきました。
昨日の占いで「誤字脱字に注意」というのが出ていたので、最低限気をつけていたつもりが、仕事帰りに立ち寄った本屋で漫画を買ったら“初めて同じ巻を買う”というミスをおかしました。
44巻が2冊に…ここへきて誤字キター∑( ̄[] ̄;)!
しかも本屋で集めているカードの為に2千円キッカリ分買ったのに、410円の失敗。
ウヌー、こういう失敗が自分は一番赦せない…なんたる屈辱…。
ということで、今日買ったのは以下、NARUTO除いたら白泉社ばっか。
・「花よりも花の如く(7)」 成田美名子
・「ちょっと江戸まで(1)」 津田雅美
・「eansy-weensyモンスター(2)」 津田雅美
・「桜蘭高校ホスト部(14)」 葉鳥ビスコ
・「NARUTO(44)」 岸本斉史
何だか桜蘭高校ホスト部は飽きてきてしまってるのですが、なんとなく完結するまでは買ってしまいそう。
そしてNARUTO…しかも現在46巻じゃん。
本屋さん最新刊じゃないもの平積みせんといて下さい!
既刊のところも44巻止まりだったし、勘違いしたよー><;
ということで、清田のちょっとツイていないでした。
やっとこ買ったGENTEの2・3巻。
でも3巻に入ってくるオマケのしおりが残念ながらヴィートだった。
ジジかルチアーノが欲しかった。
出来ればジジが。。。
不満を洩らしてたら清田母に「あんたハゲ好きじゃない」と言われてしまいました。
清田が好きなのはスキンヘッドです…そしてヒゲは嫌いです。
さてGENTEを買いに行ったらNANAまで出てました。
何だかんだ買ってしまうのが矢沢マジックでしょうか?
しかし、まだパラパラーっとしか見てないのに、何だか色々ショック。
あんまりじっくり読むのは怖いかも。
取り合えずGENTEはサクッと読破。
アニメーションはリストランテ&GENTEで構成されるのかしら?
楽しみ楽しみ。
こんばんは、久方ぶり?の清田です。
3月始めての日記で自分でもビックリしました。
PCの電源も入れられぬ日々が続きました。
さて、時間が足りなくて焦ってます。
講演会まで1ヶ月きるわ、史料は8冊届くわ、やらねばいけないこともあるわ。
んぎゃー。
自分の蒐集した史料と目を通した史料を覚えていられなくなりそうなので、
最近はエクセルで管理してます。
検索も出来るので便利です。
ジャンル分けすると難しいので発売年で定価とか、その他モロモロ入れたり。
雑誌や論文の端まで。
でも、何だかまだ気に入った出来ではない。
少しずつ改定していくしかなさそうです。
そして明日は図書館へ。
史料が8冊も届いてしまっているので、迎えに行きます。
1冊は古いので館内貸出です…複写面倒いんだよな…。
あまりの冊数に腕がちぎれたりして、ブチって。
8冊も来てしまったので、先日借りた水森サトリの「でかい月だな」を急いで読破。
面白かった。
やっぱり、水森サトリの本は清田の感覚に凄く添うようだ。
ボキャブラリーとか、言葉の選び方とか、表現の仕方とか。
清田が誰にも同意を得られない清田の感性らしきものとかが。
最近、自分が見ている100%のものが人には30%くらいに満たないことに気付いた。
あまりにも人と見ているものが違うらしいことが発覚…ミステリー。
例えるならば変な話、カレカノの浅葉秀明の目に女性が5倍美しくなって見えているのと同じ?
こうして自分で飲み込んで理解したようにして消化しとかないと、
何だか殊更寂しくなる。
兎角、史料しか読めなかった清田に平和な安らぎの一時を与えてくれます。
読み終わると凄く良い気分になります。
時たま入り込みすぎてリンクが切りづらくなってグダグダな気分になってしまいますが。
あぁ…装丁からもの凄く好みだし、運命だな…この本。
多分この中の子供と似たような生活環境になったことのない人間には共感できないかも。
図書館へ行ってきました。
またしても地方史の史料請求です。
うーん、地元にはないのが毎度痛い。
尚且つ、毎回結構な量お願いしなければならないのが…。
他は特に借りるべきものもなかったのですが、
以前「星のひと」という小説を気に入って読んだ水森サトリ著の本が、
もう一冊図書館にあったので、借りてきました。
やっぱり、本の装丁が好み。
あと、2・26事件の本を二冊ほど。
最近マイブームは意外にも、幕末ではなかったりする。
2・26事件が熱いです。
そういえば、2・26事件ではないのですが、誰ですかね朝日新聞社襲撃を蒸し返してるの?
時効になってしまったのと、犯人死亡説出たり、毎回ガセなカンジが否めないなぁ…と。
難しい事件ですね。
さて、図書館の閉館1時間前?くらいに行ったのですが、怖かった。
何が怖いって、図書館のあの閉館15分前を知らせるアナウンス。
怖い、怖すぎる。
あんなに人を焦らせる恐怖のアナウンスだったとは知らなかった。
何だか恐怖体験だった。
HN : 清田清丸
血液型 : 父O+母B=Rh+B
星座 : 天秤座
誕生日 : 1984/10/20
年齢 : 25
HP : Rabbitscooters*
自己紹介 :
マクパペット衣替えしてみた☆
多分結構見たまんま。
日本文化や風流をこよなく愛す。
馬鹿なのか博学なのか謎知識を
持っていたり、持ってなかったり。
理数系な部分は根こそぎ捨てた、
向き不向きじゃない、受け付けない。
血液型 : 父O+母B=Rh+B
星座 : 天秤座
誕生日 : 1984/10/20
年齢 : 25
HP : Rabbitscooters*
自己紹介 :
マクパペット衣替えしてみた☆
多分結構見たまんま。
日本文化や風流をこよなく愛す。
馬鹿なのか博学なのか謎知識を
持っていたり、持ってなかったり。
理数系な部分は根こそぎ捨てた、
向き不向きじゃない、受け付けない。