忍者ブログ

memento mori

キヨマルルーシュな日々。2

[1]  [2]  [3]  [4

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



幕末好きな清田の為に、S先輩が薦めてくださった本。
『合掌』 杉浦日向子著 筑摩書房

漫画なのですが、著者が江戸風俗研究家だったりしたので、
凄く細かい部分が緻密に書かれていたりします。
ちょっと部分部分で切なくて泣きそうになります。

言い忘れていましたが、彰義隊の上野寛永寺の戦争の時の話です。
この話では既に渋沢成一郎など渋沢・尾高一派は抜けています。
兎角、部分部分で深い悲しみが湧き上がって、何とも言えない気分になります。
ある意味では、漫画とは言い難いのかもしれないです。
PR


仕事場に置いてあった本を、気に入ったので本屋で取り寄せました。
他にも姉への誕生日プレゼントのかるた、母に頼まれていた「きのう何食べた?」も
一緒に注文しておいたのですが、2日程度で届いた。
しかも、仕事帰りに寄ったので夜だったから、ほぼ1日ちょっと。
本屋さん仕事がはやい。


叔父に本を貰いました。
大半がジブリ系の設定画集とか。
また本を増やしてしまった…。
漫画やら画集やら歴史関係の資料やら、色んな書類やら…
家の床が抜けそう…。


随分読んだけど、まだ終わらない…という2冊が返却日本たち。
明日の早朝までに読んで、ポスト返却しよう。
1冊は読み終わり、2冊はもう少し、もう1冊は…なんか進まない。
うーん。
別館とかからかき集めてもらっている本だから早く読まないと…(焦)


探していた本を入手。

---借りた本---
『埋もれ火』 北原亞以子著 文藝春秋
『薩摩回天』 郷原建樹著 スコラ
『大江戸打壊し』 東郷隆著 徳間書店
前回行ったときに借りてきた本が面白くなくて1章ほど読んで終わった。
『しゃばけ』の畠中恵著の現代小説『百万の手』は、意味がわからなかった。
しょっぱなから謎過ぎて、ついていけない…謎解き?と思えば面白いのかもしれないけど…
小出し内容の仕方とか、自分の好みではなかった。
キャラクター的にはインパクトあって好きだったけど。
田辺聖子著の『金魚のうろこ』は、面白いっちゃぁ面白いので、返却に行くまでに、
もう一度読んでみようかな。

というか、今は既に頭は桜庭一樹著の『ファミリーポートレート』が読みたくてたまらない。
『青年のための読書クラブ』も装丁が可愛いので読んでみたい。
最近電車通勤とか諸々で本を読むことが多くなったなぁ。

本を読む速度が超亀の清田としては、珍しく早いペースで読み終わった「星のひと」。
ともて面白かったです。
表紙とチョロッと読みで借りたわりには、清田ダイレクトでした。

清田個人としては非常に面白くて読みやすかったです。
1週間もかからずに本を読み終えたのは多分初めてです。
うおー、早かった。

著者の癖なのか美学なのか、締めをアッサリと瞬時物足りないような終わりだなぁとも思いましたが、
これはこれで、1冊通しての調子なのでなれました。
本当に面白かった。
色んな意味で懐かしくなる本でした。
修羅場に次ぐ修羅場の空気とか、中学の頃の自分とか…とても懐かしいところもありました。
オムニバス形式でありつつ、ちゃんと話は繋がっているという形式のものが好きなので、
本当に面白かったです。

前のページ HOME 次のページ

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
HN : 清田清丸
血液型 : 父O+母B=Rh+B
星座 : 天秤座
誕生日 : 1984/10/20
年齢 : 25
HP : Rabbitscooters*
自己紹介 :
マクパペット衣替えしてみた☆
多分結構見たまんま。
日本文化や風流をこよなく愛す。
馬鹿なのか博学なのか謎知識を
持っていたり、持ってなかったり。
理数系な部分は根こそぎ捨てた、
向き不向きじゃない、受け付けない。
 
[02/21 羽須美]
[02/20 ちかだ]
[01/30 羽須美]
[01/10 羽須美]
[10/19 st]

忍者ブログ [PR]
template by repe