memento mori
キヨマルルーシュな日々。2
何だか耳にすることが多くて、ファブリーズのCMを見るたびに思い出すので。
何の曲かとか全然知らなくて、PV見る限りじゃ、青春ラブものの映画の主題歌かと
思っていたのですが、全然PVは関係なかったのですね。
今思い出したら、これらのCD聞いたことは無かったですが、
確かに見覚えはあす。
ニコ動とか初音とかでブレイクしたアーティストだったのですね。
君の知らない物語 (vocal:supercell)
何だか印象的なのですよ。
あのB級感漂うPVと、ファブリーズの3男坊役の男の子が。
最近あのファブリーズのCMが実は大好きなんですよ。
何の曲かとか全然知らなくて、PV見る限りじゃ、青春ラブものの映画の主題歌かと
思っていたのですが、全然PVは関係なかったのですね。
今思い出したら、これらのCD聞いたことは無かったですが、
確かに見覚えはあす。
ニコ動とか初音とかでブレイクしたアーティストだったのですね。
君の知らない物語 (vocal:supercell)
何だか印象的なのですよ。
あのB級感漂うPVと、ファブリーズの3男坊役の男の子が。
最近あのファブリーズのCMが実は大好きなんですよ。
PR
ニコニコの方にOPとEDの詰め合わせがあるので、
ここ数日はそれをエンドレスなのですが、どれも良き曲です。
なので、これといって曲を選びかねていたので、
先日見ていたシーンでオリビエ・ポプランが歌っていたので、
この曲にしてみました…が、バージョンは別です。
自由惑星同盟国歌~自由の旗、自由の民(vocal:--)
まだ全話見終わっていないのですが、取り敢えず録画機のHD容量を確保して、
最終話まで録画出来たので、あとはノンビリ見ていこうと思います。
いつまで続く英雄熱。
ガンダムとかのロボより艦隊戦が好きだったことが解りました。
いつもハマるのは艦隊と戦闘機の空中戦なのですよ。
20代半ばの女子がこれで良いのやら(笑)
ここ数日はそれをエンドレスなのですが、どれも良き曲です。
なので、これといって曲を選びかねていたので、
先日見ていたシーンでオリビエ・ポプランが歌っていたので、
この曲にしてみました…が、バージョンは別です。
自由惑星同盟国歌~自由の旗、自由の民(vocal:--)
まだ全話見終わっていないのですが、取り敢えず録画機のHD容量を確保して、
最終話まで録画出来たので、あとはノンビリ見ていこうと思います。
いつまで続く英雄熱。
ガンダムとかのロボより艦隊戦が好きだったことが解りました。
いつもハマるのは艦隊と戦闘機の空中戦なのですよ。
20代半ばの女子がこれで良いのやら(笑)
最新曲はメリミー!!なのですが、個人的に好きな曲を選んでみました。
RAG FAIRの曲で“空がきれい”と“Old Fashioned Love Song ”に並んで、
清田の中では三強。
最初は大嫌いなグループだったんだけどなぁ…いつの間にやら…。
デビュー当時のあの羽マフラーが意味不明で大っ嫌いだったのですが、
夜中の番組おまたせ!ラグ定食にウッカリはまってしまい、そこからズルズルと。
コントやら女装やらかなり好きだったのですよ。
見始めてからそんなに経たずに終ってしまって…悔やまれる。
ワインレッドのおでんとか…替え歌…酷かったな…。
吉幾三のドリームのメロディーにのせて、昭和枯れすすきの歌詞とか…。
(↑の歌アレンジはRAGMIXというコーナーだったけど、昨今の吉幾三ミックスの流行って…)
なので今はどれみふぁワンダーランドを見てます。
ヨーデル旅館とか、結構コントや女装も健在でNHK…これでいいのか…と思いつつも、
それ言ったらサラリーマンNEOの方がきわどいもんね。
Good Good Day!(vocal:RAG FAIR)
RAG FAIRといえば、デビュー前は大宮とかでストリートしていたので、
デビュー後、似たようなストリート団体が一時期増殖してこぞって歌を披露してたっけ。
RAG FAIRの曲で“空がきれい”と“Old Fashioned Love Song ”に並んで、
清田の中では三強。
最初は大嫌いなグループだったんだけどなぁ…いつの間にやら…。
デビュー当時のあの羽マフラーが意味不明で大っ嫌いだったのですが、
夜中の番組おまたせ!ラグ定食にウッカリはまってしまい、そこからズルズルと。
コントやら女装やらかなり好きだったのですよ。
見始めてからそんなに経たずに終ってしまって…悔やまれる。
ワインレッドのおでんとか…替え歌…酷かったな…。
吉幾三のドリームのメロディーにのせて、昭和枯れすすきの歌詞とか…。
(↑の歌アレンジはRAGMIXというコーナーだったけど、昨今の吉幾三ミックスの流行って…)
なので今はどれみふぁワンダーランドを見てます。
ヨーデル旅館とか、結構コントや女装も健在でNHK…これでいいのか…と思いつつも、
それ言ったらサラリーマンNEOの方がきわどいもんね。
Good Good Day!(vocal:RAG FAIR)
RAG FAIRといえば、デビュー前は大宮とかでストリートしていたので、
デビュー後、似たようなストリート団体が一時期増殖してこぞって歌を披露してたっけ。
NEW ALBUMリリースなMIKAを選んでみました。
好きなんですよね…音域の広さも手伝ってか、色んなアーティストが混ざった御得版みたいになってますね。
個人的にはRelaxとLollipopが特にエンドレスなのですが、どうやら全体的に好きみたい。
聞くに堪えない飽きてしまう曲はそんなになく、とっても作業向き。
好きな曲は割と高いキーで歌っているものが多いせいか、
低めで歌われると一瞬「誰?」とか思っちゃうのが、まだ耳にはついていない感がありつつ。
聞きなれてくると、作曲者が誰かとかクセで解ったりするのと同じなんですが、
1人の人間からこれだけ多くの引き出しと、声を出されると聞く側がついていけませんね。
そこが面白くもありますが。
We Are Golden(vocal:MIKA)
何かを彷彿とさせるような、MIKAの曲って少し古めな出来な気がする。
最近の流行ではないものの、必ず耳にしてる往年の音の全てを持ってる感じ。
好きなんですよね…音域の広さも手伝ってか、色んなアーティストが混ざった御得版みたいになってますね。
個人的にはRelaxとLollipopが特にエンドレスなのですが、どうやら全体的に好きみたい。
聞くに堪えない飽きてしまう曲はそんなになく、とっても作業向き。
好きな曲は割と高いキーで歌っているものが多いせいか、
低めで歌われると一瞬「誰?」とか思っちゃうのが、まだ耳にはついていない感がありつつ。
聞きなれてくると、作曲者が誰かとかクセで解ったりするのと同じなんですが、
1人の人間からこれだけ多くの引き出しと、声を出されると聞く側がついていけませんね。
そこが面白くもありますが。
We Are Golden(vocal:MIKA)
何かを彷彿とさせるような、MIKAの曲って少し古めな出来な気がする。
最近の流行ではないものの、必ず耳にしてる往年の音の全てを持ってる感じ。
かなり笑った。
プラグインメニューの今週曲にはいれなかったのですが、
かなり面白かったので、載せちゃいます。
そして何気に言ってることが、それなりに歴史に乗っ取っているのが可笑しい。
見方によっては“侮辱だ!”とかありそうな気もしなくはないけど、
寛大な心で見ると、かなり面白いし完成度高い。
スタートから吉田松陰の絵で“くろふねのせて”はかなりツボ。
“大老 井伊&井伊斬るでしょ?”って、
“テッラーダヤ”“ナッマームギ”で何か唱えてるよ!
“一万人も兵力差あれば いけるだろ”って!
しかも“一万五千人の兵は置いていく”って!
一万しかあってない歌詞が(笑)
“feeling 近づく薩長”…歌詞があってる、何故こんなにも切羽詰った感が出てるの?
何気に上に出来事の名前入るのが、年号と日付も欲しかった…年代はバラバラだから無理か。
オチもあるのが素晴らしい。
他の時代のもあるらしいから時間のあるときに覗いてみよう。
清田の大好きなマシューおじさんの曲です。
おじさんって程の年でもないのかも。
この間、菅野よう子のライヴで生歌聞けて更に感動☆
このヒゲモサクマ系の姿で、ヒヨコの格好の踊子さん2人に
手をひかれながら出てきた姿がツボでした。
White Horse(vocal:Scott Matthew)
おじさんって程の年でもないのかも。
この間、菅野よう子のライヴで生歌聞けて更に感動☆
このヒゲモサクマ系の姿で、ヒヨコの格好の踊子さん2人に
手をひかれながら出てきた姿がツボでした。
White Horse(vocal:Scott Matthew)
今週はチェコのmako!makoというグループにしてみました。
最近知ったグループなのですが、ボイパとか色々好みだったので、
CDはないかな…とか思ったのですが、残念ながら手に入らなさそう。
サイトだとmp3の表記はあるけど、チェコ語解らないから手を出すには怖いです。
このmako!makoなのですが、清田が疲労困憊だった夜中に放送があった、
「男自転車ふたり旅~チェコ・ボヘミアの街道を行く」という番組で、
紹介されていました。
“チェコなごみ会”という日本の伝統芸能の狂言をやっている人たちの、
元?メンバーだった人がやっているグループらしいです。
CDとか手に入らないかな…。
最近知ったグループなのですが、ボイパとか色々好みだったので、
CDはないかな…とか思ったのですが、残念ながら手に入らなさそう。
サイトだとmp3の表記はあるけど、チェコ語解らないから手を出すには怖いです。
このmako!makoなのですが、清田が疲労困憊だった夜中に放送があった、
「男自転車ふたり旅~チェコ・ボヘミアの街道を行く」という番組で、
紹介されていました。
“チェコなごみ会”という日本の伝統芸能の狂言をやっている人たちの、
元?メンバーだった人がやっているグループらしいです。
CDとか手に入らないかな…。
HN : 清田清丸
血液型 : 父O+母B=Rh+B
星座 : 天秤座
誕生日 : 1984/10/20
年齢 : 25
HP : Rabbitscooters*
自己紹介 :
マクパペット衣替えしてみた☆
多分結構見たまんま。
日本文化や風流をこよなく愛す。
馬鹿なのか博学なのか謎知識を
持っていたり、持ってなかったり。
理数系な部分は根こそぎ捨てた、
向き不向きじゃない、受け付けない。
血液型 : 父O+母B=Rh+B
星座 : 天秤座
誕生日 : 1984/10/20
年齢 : 25
HP : Rabbitscooters*
自己紹介 :
マクパペット衣替えしてみた☆
多分結構見たまんま。
日本文化や風流をこよなく愛す。
馬鹿なのか博学なのか謎知識を
持っていたり、持ってなかったり。
理数系な部分は根こそぎ捨てた、
向き不向きじゃない、受け付けない。