忍者ブログ

memento mori

キヨマルルーシュな日々。2

[1]  [2]  [3

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

以前から結構好きで、よく聞いていた歌い手さんだったのですが、
先日、ずーっと見たかった映画をついに見ることが出来て、
その音楽を担当されていたのが、更にこの“まきちゃんぐ”さんだったのにビックリ。

見た映画は『青い鳥』です。
公開時も見に行きたかったのですが、絶対に大きいところでは上映されないんだろうなぁ…
あまり公開期間長くないんだろうなぁ…と思っているうちに終わってしまって、
TVで放映されるのを待ち望んでいたのですが、ついに見ました。
学生の日常の風景の切り取り方が、とーっても美しくて、
かれこれ久方ぶりに小さい劇場にまで足を運ぶ勢いで見たいと思った作品でした。
↑清田最大の賛辞のつもりですよ(前回は是枝監督の『誰も知らない』を小劇場にて見ました。)

大きな音が苦手なので、映画館などにはあまり見に行けないのですが、
見に行けば良かったー!とやっぱり思いました。
同時期に『ブタがいた教室』というのも公開されたのですが、
あちらはそんなに惹かれるものが個人的になかったのが不思議です。

私にとって、永遠の謎と興味深いのは小学生の思考というよりは、
中・高生の思考の方が興味深く思っているからでしょうか。
滅多に小説を読まない自分が唯一読める小説の主人公たちも大体中・高生。
自分の精神状況がそれくらいで止まっているのかもとも思いますが。

話は脱線いたしましたが、この映画の主題歌としては『さなぎ』と『鋼の心』とあるのですが、
チョイスは個人的に好きだった方というだけのことです。


さなぎ (vocal:まきちゃんぐ)
PR
えらい久方ぶりに“this week's favorite♯”更新しました。

バッカーノ!も好きだったのですが、デュラララ!!の放送が始まって
ちょっとウカれつつ見ていたら、OPとEDが割りと好きで、
EDとか以前からわりと聞いてしまっていたアーティストで…。
松下優也さんですな、良きお顔と良きお声で、お若いのに人生色々特盛?ですな。
こういう曲は結構好みらしく、三浦大知さんやら東方神起とか…ッムキャ☆言っちゃった!
何の告白かというカンジですが、久々の更新はこの曲です。


Trust Me (vocal:松下優也)


どれみふぁワンダーランドという番組が好きで良く見るのですが、
新作を楽しみにしているのが、とても好きなRAG FAIRによる「ヒップホップ歴史講座」
現在は織田信長編と豊臣秀吉編。
楽しんで下さい。

因みにちゃんとした今週曲は冬になると聞きたくなる BUMP OF CHICKENの
スノースマイルです。
凄くこのPVが好きで、雪遊びがしたくなるのですよ。
名曲ですね。
“そうだ、京都、行こう”ということで、選んでみました。
これを聞いて、清田のウキウキ気分を垣間見た日にゃ、
京都行きたくなって、もだえ苦しみそうですな←根性悪っ。


My favorite things(music:Richard Rodgers&Oscar Hammerstein II)


京都が四季折々楽しめるのは文化財級の町並みの完成度の高さからでしょうか。
東京であれ、なんであれ、四季は楽しめますが、其処彼処の風情ときたら、やはり格別ですね。
四季の楽しみ方は色々ありますが、今の時期は深夜辺りが寝静まってからの星空の美しさときたら、格別ですね…老犬の夜鳴き対策のお散歩で知った贅沢です。

JR東海のCMの良さは、毎回放映されるキャッチコピーのボキャブラリーも
込みのひねりが素晴らしすぎる!
「スーパースター、世阿弥12歳。プロデューサー、足利義満17歳。『能』は600年前からブームです。」
相国寺の時のキャッチコピーですが、その他もwikiにて参照。
結婚祝の会に行って、懐かしくなったのと、
最近何故か懐かしくなってよく思い出していたので、
今回は学生時代、吹奏楽部で吹いていた曲にしてみました。


Acclamations (music:Ed Huckeby)


この曲が一番好きなのです。
かなり演奏もしやすい曲で、母校では清田の代くらいまでは、
ずーっと吹かれてきた曲だったので、地元の夏祭りとかでも、おなじみのナンバー。
今は大会向けの先生が赴任してきたので、どうなってることやら?
バタバタ以降更新していなかったことを思い出して、慌てて更新。
もともと布施さんの歌というか、声が好きで、今この曲が入っているベストを買おうか、
真剣に悩んでいます。
布施さんといえばジュリエットの旦那様ですよね…たしか。
清田は子供の頃に古い方のロミオとジュリエットを見てしまったので、
ディカプリオの新しい方は駄目でした。
やっぱり布施さんの奥様の方のロミオとジュリエットが好きです。

でも相変わらず、timさんの歌詞と菅野さんの音楽はステキすぎます。
そしてそれを歌う布施さんが最強すぎます。


i say , "yes" (vocal:布施明)


因みに布施さん、銀河英雄伝説のEDだった小椋佳さんの“歓送の歌”も歌っておられます。
せっかくなので、布施さんの歓送の歌も聞いてみてくださいね。
結構色んな方が歌われていたり、なんかドラマの主題歌になったりしてたのですね。

さて、相変わらず銀河英雄伝説ブームが続いていたりする清田です。
今まで気に入っているアニメーションの3強入です。 
今週の曲は2曲になってしまいました。
TBS奥さま劇場(夏休みアニメフェスタ枠)で放送されていたのを、
かなり子供の頃、姉と見た記憶があります。
なんかの怪談だか七不思議のアニメとやってました。
先にOVAの方を見て育ってしまったせいか、中学生の頃にやっていた
ロードス島戦記-英雄騎士伝-の方にはあまり…。
懐かしさで反応はしたのですが、何だか納得いかず。

なので清田的には1990年~1991年頃のOVAの方が好き。
絵が美しくてなぁ…実は内容は子供だったし、洋もの戦記はウトくて。
音楽の面でも当時の中ではダントツに好きだったのですよ。
ひと夏のことなのにガッツリ覚えていたのですからね。


Adèsso e Fortrna ~炎と永遠~
風のファンタジア (vocal:Sherry)


因みに歌っているのは現在堂本兄弟に出ているコーラスお姉さんの1人らしいです。
よく見ている番組だけにビックリ。

HOME 次のページ

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
HN : 清田清丸
血液型 : 父O+母B=Rh+B
星座 : 天秤座
誕生日 : 1984/10/20
年齢 : 25
HP : Rabbitscooters*
自己紹介 :
マクパペット衣替えしてみた☆
多分結構見たまんま。
日本文化や風流をこよなく愛す。
馬鹿なのか博学なのか謎知識を
持っていたり、持ってなかったり。
理数系な部分は根こそぎ捨てた、
向き不向きじゃない、受け付けない。
 
[02/21 羽須美]
[02/20 ちかだ]
[01/30 羽須美]
[01/10 羽須美]
[10/19 st]

忍者ブログ [PR]
template by repe