memento mori
キヨマルルーシュな日々。2
[467] [466] [465] [464] [463] [462] [461] [460] [459] [458] [457]
以前から結構好きで、よく聞いていた歌い手さんだったのですが、
先日、ずーっと見たかった映画をついに見ることが出来て、
その音楽を担当されていたのが、更にこの“まきちゃんぐ”さんだったのにビックリ。
見た映画は『青い鳥』です。
公開時も見に行きたかったのですが、絶対に大きいところでは上映されないんだろうなぁ…
あまり公開期間長くないんだろうなぁ…と思っているうちに終わってしまって、
TVで放映されるのを待ち望んでいたのですが、ついに見ました。
学生の日常の風景の切り取り方が、とーっても美しくて、
かれこれ久方ぶりに小さい劇場にまで足を運ぶ勢いで見たいと思った作品でした。
↑清田最大の賛辞のつもりですよ(前回は是枝監督の『誰も知らない』を小劇場にて見ました。)
大きな音が苦手なので、映画館などにはあまり見に行けないのですが、
見に行けば良かったー!とやっぱり思いました。
同時期に『ブタがいた教室』というのも公開されたのですが、
あちらはそんなに惹かれるものが個人的になかったのが不思議です。
私にとって、永遠の謎と興味深いのは小学生の思考というよりは、
中・高生の思考の方が興味深く思っているからでしょうか。
滅多に小説を読まない自分が唯一読める小説の主人公たちも大体中・高生。
自分の精神状況がそれくらいで止まっているのかもとも思いますが。
話は脱線いたしましたが、この映画の主題歌としては『さなぎ』と『鋼の心』とあるのですが、
チョイスは個人的に好きだった方というだけのことです。
さなぎ (vocal:まきちゃんぐ)
先日、ずーっと見たかった映画をついに見ることが出来て、
その音楽を担当されていたのが、更にこの“まきちゃんぐ”さんだったのにビックリ。
見た映画は『青い鳥』です。
公開時も見に行きたかったのですが、絶対に大きいところでは上映されないんだろうなぁ…
あまり公開期間長くないんだろうなぁ…と思っているうちに終わってしまって、
TVで放映されるのを待ち望んでいたのですが、ついに見ました。
学生の日常の風景の切り取り方が、とーっても美しくて、
かれこれ久方ぶりに小さい劇場にまで足を運ぶ勢いで見たいと思った作品でした。
↑清田最大の賛辞のつもりですよ(前回は是枝監督の『誰も知らない』を小劇場にて見ました。)
大きな音が苦手なので、映画館などにはあまり見に行けないのですが、
見に行けば良かったー!とやっぱり思いました。
同時期に『ブタがいた教室』というのも公開されたのですが、
あちらはそんなに惹かれるものが個人的になかったのが不思議です。
私にとって、永遠の謎と興味深いのは小学生の思考というよりは、
中・高生の思考の方が興味深く思っているからでしょうか。
滅多に小説を読まない自分が唯一読める小説の主人公たちも大体中・高生。
自分の精神状況がそれくらいで止まっているのかもとも思いますが。
話は脱線いたしましたが、この映画の主題歌としては『さなぎ』と『鋼の心』とあるのですが、
チョイスは個人的に好きだった方というだけのことです。
さなぎ (vocal:まきちゃんぐ)
PR
この記事にコメントする
HN : 清田清丸
血液型 : 父O+母B=Rh+B
星座 : 天秤座
誕生日 : 1984/10/20
年齢 : 25
HP : Rabbitscooters*
自己紹介 :
マクパペット衣替えしてみた☆
多分結構見たまんま。
日本文化や風流をこよなく愛す。
馬鹿なのか博学なのか謎知識を
持っていたり、持ってなかったり。
理数系な部分は根こそぎ捨てた、
向き不向きじゃない、受け付けない。
血液型 : 父O+母B=Rh+B
星座 : 天秤座
誕生日 : 1984/10/20
年齢 : 25
HP : Rabbitscooters*
自己紹介 :
マクパペット衣替えしてみた☆
多分結構見たまんま。
日本文化や風流をこよなく愛す。
馬鹿なのか博学なのか謎知識を
持っていたり、持ってなかったり。
理数系な部分は根こそぎ捨てた、
向き不向きじゃない、受け付けない。